予定表 -詳細情報-
件名 | 『アメリカばんざい』上映会 |
開始日時 | 2009年 3月 14日 (土曜日) 11時00分 |
終了日時 | 2009年 3月 14日 (土曜日) 19時30分 |
場所 | 立川市女性総合センター・アイム 1Fホール |
連絡先 | |
詳細 | 「アメリカばんざい」上映とお話の会 ―戦争を拒否したアメリカの若者の話― お話 抵抗する勇気?ジェフ・パターソンさんとディアナ・ロペスさんをおよびして? 映画上映 「アメリカばんざい ― Crazy as usual (藤本 幸久 監督)」 2009年3月14日(土) A. 上映会 11:00?13:00 B. お話の会 14:00?17:00 C. 上映会 17:30?19:30 会場:立川市女性総合センター・アイム 1Fホール(196席) JR立川駅/多摩都市モノレール立川北駅 徒歩約7分 チケット代:「A&B」/「B&C」・・・1,800円(18歳以下 900円) 「A」のみ/「B」のみ/「C」のみ・・・1,000円(18歳以下 500円) クレージーってか?それが戦争さ! 藤本幸久監督作品 [2008 年/日本/カラー/ビデオ/118 分] 製作●森の映画社/共同製作●連帯ユニオン関西地区生コン支部、「アメリカ ?戦争する国の人びと」製作委員会/プロデューサー●影山あさ子/撮影●栗 原良介、藤本幸久、中井信介/録音●久保田幸雄/インタビュアー●影山あさ 子/コーディネーター●加藤鈴子、福原顕志/編集●藤本幸久、栗原良介/音 楽●川端潤/音楽制作●AIRPLANE LABEL/主題曲「For The Mothers」(作詞・ 作曲・歌Betsy Rose)/ナレーター●小林三四郎/字幕●加藤鈴子、影山あさ 子/タイトルデザイン●ねこまたや/スタジオ●STUDIO LAMU/PEACH BLUE PEA CH/配給●森の映画社/著作●森の映画社((c)2008森の映画社) 藤本監督と一緒に作った前作は、『Marines go home ―辺野古・梅香里・矢臼別』。 『海兵隊はアメリカに帰ってください』という意味のタイトルだ。 でも彼らはどこから来て、どこへ帰ればよいのだろう?私たちのアメリカの旅が 始まった。 戦時下の国アメリカで、「大学へ行くため」「医療保険のため」「技術を身につ けるため」、若者たちは軍隊を志す。「貧困徴兵制」―これは、日本の近未来な のだろうか? 影山あさ子(インタビュアー) 取材レポートより (チラシのウラ) お話――抵抗する勇気 日米交流ツアー 2人のゲストの紹介 ◎ジェフ・パターソンさん (湾岸戦争を拒否した元海兵隊員) 元海兵隊員。沖縄のキャンプ・ハンセンに駐留。湾岸戦争への派遣を拒否した最 初の兵士。2ヶ月間牢屋に入り、除隊。その後も戦争を拒否する兵士やその家族 の支援活動を続けている。Courage to Resist(拒否兵の支援組織)の設立メン バー。映画「アメリカばんざい」の主人公のパブロ・パレデスや、ダレル・アン ダーソンも、アーレン・ワタダ中尉も、ジェフたちが支援している。カリフォル ニア州オークランド在住。 ◎ディアナ・ロペスさん (基地被害と闘うテキサスの若者) テキサス州サンアントニオ在住、20歳。父がメキシコから移民した2世。幼い頃か ら空軍のパイロットに憧れていたが、地域労組・South West Workers Unionの仲 間の励ましで、空軍入隊を思いとどまる。サンアントニオにあるケリー空軍基 地からの汚染は、映画にも登場する通り、周辺住民に、ガンや異常出産、子供の 先天性異常、発育障害など無数の被害をもたらしている。ディアナは、被害地域 の住民の一人として、また、ユニオンのメンバーとして、ケリー空軍基地の深刻 な基地被害と闘っている。 [共催団体] 新しい反安保行動をつくる実行委員会(03-5275-5989) アンポをつぶせ!ちょうちんデモの会(0422-44-0364 谷島) 今とこれからを考える一滴の会(03-5313-1525 石田) イラク平和テレビ局in Japan を三多摩地域に広げる会(070-6665-7094有賀) うちなんちゅの怒りとともに!三多摩市民の会(042-592-3806 古荘) 基地はいらない!女たちの全国ネット(090-8508-9722 芦澤) 市民のひろば憲法の会(042-525-8244 しまだ) 立川自衛隊監視テント村(042-525-9036) 八王子平和市民連絡会(042-636-8694) ピースサイクル・三多摩(0422-48-8918 平田) Please No War 市民の会(042-636-0878 河野) 福生市民連合(042-551-8906 遠藤) [協賛] アジア女性資料センター / アジェンダ・プロジェクト 鵜飼 哲(一橋大教員) / 女たちの戦争と平和資料館WAM / 核とミサイル防衛にNO!キャンペーン / 教育社労働組合 /協働センター・労働情報 / 三多摩平和運動センター / 自治市民21みたか / / 市民意見広告運動 / 市民の意見30の会・東京 / 『週刊金曜日』/ ダグラス・ラミス(政治学者)/ 多摩平和イベント実行委員会 / 辻つじ反戦ながし / 中川 瑞代(弁護士)/ 西東京共同法律事務所 / 八王子勤労者市民センター / 反改憲運動通信 / 非戦のまち・くにたちの会 / ピープルズ・プラン研究所 / 非暴力平和隊・日本 / 平和をつくろう会 / 本郷文化フォーラム・ワーカーズスクール(HOWS) / 山梨平和を語る会 / 有事立法に反対する府中市民の会 / 横田基地飛行差し止め訴訟団事務局 2009年2月9 日現在 「アメリカばんざい」上映とお話の会実行委員会(連絡先:古荘 042-592-3806) 「抵抗する勇気?courage to resist」日米交流ツアー(3月11日?3月22日) 11日 大和市・座間 12日 横須賀 13日 札幌 14日 立川 15日 名古屋 16日 大阪 18日?19日 広島・岩国 20日?22日 沖縄 (予定 2009年1月5日現在) |
カテゴリー | |
投稿者 | 事務局 |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2009年 2月 27日 (金曜日) |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。