予定表 -詳細情報-
件名 | 高木基金第8回助成 公開プレゼンテーション |
開始日時 | 2009年 3月 1日 (日曜日) 10時00分 |
終了日時 | 2009年 3月 1日 (日曜日) 17時30分 |
場所 | 渋谷区立恵比寿区民会館 大集会場 |
連絡先 | 特定非営利活動法人 高木仁三郎市民科学基金 |
詳細 | 高木基金 第8回助成 公開プレゼンテーションのお知らせ < 3/1(日)・渋谷区立恵比寿区民会館 > 高木基金は、現代の科学技術、特に、核・原子力利用の専門的批判に生涯をかけて取り組んだ、高木仁三郎の遺志に基づき、「市民科学」を志す市民研究者や市民グループの調査研究・研修を助成しています。 今年度は第8回目の募集を行い、国内向けの調査研究助成(予算 750万円)に合計50件(応募金額合計 3,535万円)の応募がありました。先頃行われた選考委員会では、このうちの20件(同 1,615万円)が書類選考を通過しました。 ( 書類選考通過者の一覧表 →http://www.takagifund.org/activity08list1.html ) これを受け、最終選考の一環として、恒例の公開プレゼンテーションを開催します。 公開プレゼンテーションでは、書類選考を通過した応募者に、調査研究のねらいや具体的な実施計画などを発表していただきます。ご支援を頂いているみなさまや一般の方々にもご参加いただき、応募者と顔を合わせて、直接、意見交換をしていただく中で、「市民科学」にふさわしい助成先を選びたいと考えております。遠方の方には恐縮ですが、たくさんの方にご参加いただきたいと 思っておりますので、どうぞよろしくお願いいたします。 日 時 : 2009年 3月1日(日) 9:30開場 10:00開会 17:30頃閉会 場 所 : 渋谷区立恵比寿区民会館 大集会場 http://www.city.shibuya.tokyo.jp/est/kmkaikan/km_ebisu.html 東京都渋谷区恵比寿西 2-8-1 JR山手線 恵比寿駅西口から徒歩5分 参加費 : 無料(会場でのカンパにご協力ください。) 申込み : 資料などの準備の都合上、極力、2月25日(水)までに E-mail info@takagifund.org 又は Fax 03-3358-7064へお申し込み頂けると助かります。 (当日の参加も可能です。) 当日のお問い合せ: 事務局携帯 070-5074-5985 ===================================== 高木基金 第8回公開プレゼンテーション プログラム  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ 10:00 開会・趣旨説明 10:15 ? 午前の部 助成応募金額 ● 遺伝子組み換え食品を考える中部の会 / 河田 昌東さん ――【89万円】 『遺伝子組み換えナタネの拡散を防ぐための名古屋、四日市港周辺の調査研究と活動』 ● 化学物質問題市民研究会 / 安間 武さん ――――――――【100万円】 『ナノテクノロジーに関連する問題点と安全管理に関する調査研究』 ● NPOずっと∞サステイナブル / 鶴井 純さん ―――――【97.9万円】 『SRI農法導入の事例に学ぶCDR農業への貢献策の検討』 ● 秋保 さやかさん ――――――――――――――――――――【34.3万円】 『現代カンボジアにおける農村開発と稲作の変容 ― 「食糧の安全保障」に着目して』 12:10 ? 昼食休憩(60分) 13:10 ? 午後の部・前半 ● 木村 啓二さん ――――――――――――――――――――――【72万円】 『カリフォルニア州の再生可能エネルギー政策の研究』 ● ピープルズ・プラン研究所 / 山口 響さん ――――――――【100万円】 『在沖米海兵隊のグアム移転がグアムと沖縄に与える影響の研究』 ● 中原 聖乃さん ―――――――――――――――――――――【82.5万円】 『「生活者」による核実験補償金に依存しない社会構築の可能性』 ● 上杉 誠さん ―――――――――――――――――――――――【80万円】 『有明海再生を目指した諫早湾の保全生態学的研究』 15:05 ? 休憩(15分) 15:20 ? 午後の部・後半 ● 泡瀬干潟を守る連絡会 / 前川 盛治さん ―――――――――【100万円】 『沖縄島泡瀬干潟の生態系保全と持続可能な利用のための調査研究』 ● グリーン・アクション / アイリーン・美緒子・スミスさん ―【100万円】 『原子力は温暖化対策にならない。むしろ新規原子力は温暖化を悪化させる。』 ● 国土問題研究会 佐賀県城原川ダム問題調査団 / 中川 学さん(発表者が変更になりました。)―――――【100万円】 『佐賀県城原川ダムの問題と治水対策のあり方』 ● 長島の自然を守る会 / 高島 美登里さん ―――――――――【100万円】 『上関原発予定地長島の自然環境と生態系調査』 17:30頃 閉会 やむを得ない事情により、発表者や発表時間帯が変更になる場合もありますので、ご了承下さい。 それぞれの調査研究計画の概要は高木基金のホームページでご覧になれます。 http://www.takagifund.org/activity/08kp.html からアクセスしてください。 なお、このところ、助成応募及件数が増えてきたこともあり、今年から、助成選考の際に、過去に2回以上の助成を受けた実績のある応募者(継続応募)と、それ以外の応募者(一般応募)とを別に審査することとし、公 開プレゼンテーションでは、新しい助成先の発掘を主眼として、基本的に一般応募の方に研究計画を発表して頂くことにしました。継続応募分については、5月に研究計画の発表会を別途行う予定です。 継続応募分を含めた書類選考通過者の一覧表は、下記からご覧下さい。 → http://www.takagifund.org/activity/08list1.html ------------------------------------------ 特定非営利活動法人 高木仁三郎市民科学基金 〒160-0004 東京都新宿区四谷1-21 戸田ビル4F TEL 070-5074-5985 FAX 03-3358-7064 URL http://www.takagifund.org E-mail info@takagifund.org 郵便振替口座 00140?6?603393 高木基金は認定NPO法人です。高木基金へのご支援は寄付金控除の対象となります。 図書券・未使用テレカ・書き損じハガキ等での カンパも大歓迎です。よろしくお願い致します。 ------------------------------------------- |
カテゴリー | |
投稿者 | 事務局 |
レコード表示 | 公開 |
繰り返し | |
最終更新日 | 2009年 2月 27日 (金曜日) |
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。