第4回の経済・財政・金融を読む会を10月11日(日)の午後(13:30?17:00)に開催します。
今回は、斎藤幸平編『未来への大分岐』のなかのマイケル・ハートおよびポール・メイソンの議論を取り上げ、ポスト資本主義をめぐる課題について討論します。
編者の斎藤幸平との対談という形式をとっていますが、ハートは〈コモン〉という概念を手掛かりにして、〈コモン〉の民主的管理、ベーシック・インカム、〈コモン〉としての貨幣といったことにポスト資本主義への移行の可能性を見出そうとしています。また、メイソンは、情報技術(IT)の高度な発展が限界費用ゼロの社会や私的所有否定のネットワーク効果をもたらし、資本主義を否定していく可能性を生むと提起しています。同時に、両人ともGAFAによる情報独占とどのようにたたかっていくのかという難問に直面していますし、ポスト資本主義への移行の主体をどう考えるかについて暗中模索しているようです(「マルチチュード」や「人間の主体性」)。いずれにしても、粗削りながらポスト資本主義をめぐる興味深い論�点が提示されています。
こうした論点について、自由闊達に討論したいと思います。
【第4回経済・財政・金融を読む会】
◆日時:10月11日(日) 13:30?17:00
◆会場:ピープルズ・プラン研究所
◆会場への参加(10人まで)とオンラインでの参加と併用します。
◆テキスト:斎藤幸平編『未来への大分岐』(2019年、集英社新書)の第一部、第三部
◆報告:砂押克至さん(第一部)、長澤淑夫さん(第三部)
※参加を希望の方は、会場参加かオンライン参加かを明記のうえ、10月3日までに申し込んでください。
ppsg@jca.apc.org(PP研)
jzi03162@nifty.ne.jp(白川)
2020/9/20 19:39:44
投稿者:事務局
投稿された内容の著作権はコメントの投稿者に帰属します。
活動に参加しませんか
カテゴリー検索
新着ニュース
- 戦後研究会
2021-2-22
- 《トップページの文字化けについてのお詫び》
2021-1-27
- 『季刊ピープルズ・プラン』90号発刊のお知らせ
2020-11-26
- ■次回戦後研究会
2020-9-21
- 経済・財政・金融を読む会のお知らせ
2020-9-20
- 新規論説のお知らせ
2020-9-10
- 『季刊ピープルズ・プラン』89号発刊
2020-8-15
- 『季刊ピープルズ・プラン』88号発刊のお知らせです
2020-6-13
- メモ:巨額に見せかけて生活支援は貧弱な108兆円緊急経済対策
2020-4-11
- 延期のお知らせ 4月11日 地球温暖化・生物多様性・地域循環型の町づくり ―女川原発再稼働に反対する!
2020-4-9
- 戦後研究会、経済・財政・金融を読む会 延期のお知らせ
2020-4-9
- 新着論説のお知らせ
2020-4-2
- 『季刊ピープルズ・プラン』87号発刊のお知らせです。
2020-3-5
- 3月18日 次回戦後研究会のご案内
2020-3-4
- 新規論文「れいわ新選組」の経済政策について 白川真澄
2020-2-8
- 2月19日 次回戦後研究会のご案内
2020-1-28
- 新規論文20年度予算案を斬る―「全世代型社会保障」の看板に偽りあり
2020-1-7
- 2月29日 〈「平成」代替りを問う〉連続講座 第?期 第6回 象徴天皇制と〈転向〉
2019-12-25
- 〈「平成」代替りを問う〉連続講座 第?期 第5回 現在の〈日韓関係〉を天皇制帝国の植民地支配責任をふまえて考える
2019-12-12
- 『季刊ピープルズ・プラン』86号発刊のお知らせ
2019-12-7